●ゲーム時間を減らしても勉強時間は増えない

・テレビゲームをする時間と国語の平均正答率(小学生)

ゲームをしない:71.0% ゲームを1時間未満する:70.3%

ゲーム時間を減らしても勉強時間は増えない、というデータもある

 

●2時間以上ゲームをすると成績が下がる

1日のゲーム時間が2時間を超えてくると

61.6%と平均正答率が減少する

時間を区切ってやれるかという自己管理能力があれば問題ない

 

林修によると、僕の時代にはゲームが無かった

その代わりに麻雀をやりまくった

肯定否定はあると思うが、麻雀が人生に凄く役に立ったんです

理屈では語れない物事の流れ、

ここは我慢だ、ここは勝負だ、この勝負勘は麻雀で培われた

 

実際、ゲームをやっている子は増えている

その一方で読んでいる本の量は、減っている

優秀な生徒は、やっぱり本を読んでいる

有限の時間を配分しなければいけない時期に、

勉強の時間はある程度確保できたとしても

読書の時間を削るんじゃないのかな?

僕は読書から得たモノが大きいという思いがあるので

「もったいない」という思いで見ている

 

●親が本を読んでいる姿を見せると子供はマネして読む

新潟大学と一橋大学の共同研究

中学のテストで成績が良かった子と

良くなかった子の違いを調べると

家に本が多いかどうかが決定的な要因

・中学2年生 理科の平均点

家にある本が、200冊以上:590.4点

家にある本が、200冊以下:550.9点

「僕は同じ本を何回も読む。その方がより完璧に1冊が頭に入る」

(272)

スポンサード リンク

林修によると、勉強以外に集中しても受験に間に合う

 

高校受験で部活を途中で辞めた子と、

最後までやり切った子を比べると

●部活を最後までやった子の方が合格率が高い

 

自分はやりたいのに、親の勧めで途中で部活を辞めさせると

勉強するテンションが上がらずに集中できない

 

結果的には中途半端になるケースをたくさん見てきた

 

部活を最後までやり切った子は、

やった達成感があるため切り替えて勉強に集中できる 運動部を集中してやると体力がつくので追い込みも利きやすくなる

「やりたくてやっているんだったら、僕だったら止めないですね」

(472)

中林小雪ちゃんは、5歳から麻雀を

習い始めたことで国語の成績が格段にアップした

そんな彼女が通うのが、全国で唯一の子供向けの麻雀教室

・ニューロン麻雀教室:品川区

プロの雀士が指導してくれて料金は無料

麻雀を始めたばかりの小学校1年生から

プロの実力を持つ高校生まで30人の子供たちが麻雀の腕を磨いている

小雪ちゃんの一家団欒は、家族麻雀

結婚してから麻雀を始めた母は、麻雀への情熱は小雪ちゃんに匹敵するほど

子供を3人産んだのも、平日に父親抜きで麻雀するため

 

そんな母は、慶応大卒の高学歴ママ

 

麻雀をすることで長時間

イスに座っていられる集中力が養われることに気づいたという

3人の敵がどんな手を作っているのか?何を使用としているのか?を

想像しながら細かく相手の動きや表情を観察しながら

読み取らなくてはいけないので観察力や洞察力が身につく

 

国語は文章の中に答えがある

麻雀も捨て牌を見ながら相手がやろうとしていることを読み取れる

ちなみに小雪ちゃんの国語のテストは、いつも100点

 

麻雀教室の先生も東大生と高学歴

「麻雀には論理的思考能力が必要なので確率の計算も勉強に役立つ。麻雀をやっていなかったら東大に入れていなかったかもしれません」

麻雀教室の卒業生の中から5人の東大生を誕生している

(683)

●英語は落書きしながら覚えると記憶しやすい

 

覚えたい英語の絵をノートに描きながら単語を発する記憶法

 

脳科学者:川村明宏と英会話講師:勝木龍が開発したInstall English

 

川村先生によると、人は文字情報を

記憶するとき左脳しか使っていない

 

絵を見るという動作が加わることで

右脳も刺激し、鮮明に記憶しやすくなる

 

実際に子供を対象に実験

絵を見ながら覚えた群と文字だけで覚えた群を比べたところ

絵を見ながら覚えた群は、正解率88%

文字だけで覚えた群は、正解率61%

(364)

オカルト番組が数多く放送されていた90年代

超常現象を真っ向から否定したのが、早稲田大学:大槻義彦教授

大槻の子供2人は、東大卒の超エリート

 

長男の大槻東巳氏は、東京大学理学部を卒業

現在は上智大学で理工学部の教授に

日本物理学会理事も務めている

 

妹の大槻奈那さんは、東京大学文学部を卒業後、

ロンドン大学大学院を卒業、MBAを取得し、名古屋商科大学で教授に

証券会社の執行役員、アナリストを務めている

 

●2人の子供を東大卒の教授に育てた大槻教授の教育法

・テレビは白黒で観る

すでにカラーが普通の時代、白黒テレビしかなかった

白黒テレビを観ることで色を想像し想像力が鍛えられた

 

・毎日 乾布摩擦を欠かさない

親に言われたルーティンをこなすことで継続力がついた

 

・本をたくさん買い与えた

お小遣いは厳しかったが、本は無尽蔵に買ってもらえた

勉強の基本は、国語力

国語力を上げることで全教科の授業を理解し、

テスト問題の内容が把握できる

(3537)

理数系専門塾エルカミノ:村上綾一いわく

「10歳までに論理的思考力を身につけなければならない」

開校10年で筑駒・開成・麻布に100名合格

 

●算数を使ったパズルで論理力を育成

数字を使ったパズル問題を、ひたすら生徒に解かせる

 

・ゼロゼロ式

例題 1□+2□+3□=231

解答 1+200+30=231

計算式のつじつまが合うように

ゼロだけを入れるゲーム感覚な問題

 

数字パズルは0~9までの数字しか使わない

 

自分で組み立てる練習が、算数を合理的に学習できる

計算と論理力を楽しみながら練習していく

 

親は子供と一緒に取り組む姿勢が大事

親が無理と思ったら、子供も無理と思いがち

嘘でもいいから「お父さんとお母さんは算数得意だった」と言えば、

そういう血が流れているから得意かもと、算数の苦手意識が薄れる

(246)

国語専科教室:工藤順一

「本を読んでいない子は、話の本質が分からない」

小・中・高校生が通学

受験勉強なしで開成・麻布など超難関中学に続々合格させる

国語で思考力を最大限引き出す

 

●4コマ漫画「コボちゃん」の状況を200文字に要約する練習

4コマ漫画は、最初の作文練習に1番適切な教材

コボちゃんはただの絵、それを言語に処理する

コボちゃん作文をきっかけに子供たちは読書好きになるという

 

●本の乱読は、年間200冊

それだけで国語の成績がアップする

目指すのは、自分の主張、意見を言えること

(954)

横浜バイリンガルエデュケーション:石崎ひろ子

 

●英語は2歳までに習わせるべき

英語脳は6歳までしか身につかない

大人が英語を学ぶときは、

一度日本語と結びつけて英語を覚える

子供は、結びつける必要がなく英語が自然に身につく

 

・6か月:聞かなかった音は必要ないと聞こえなくなってしまう

 

・2歳:最も覚える黄金期

 

・4歳:自分で選ぶようになるので興味があれば まだ間に合う

 

・6歳:感覚で文法を覚える限界の年齢

 

選抜試験は無い

2歳までに来れば習得できる

 

●身近にあるモノをテーマにすることで自然に英語学習

4歳になると植物の仕組みについて英語で勉強

5歳になると高校生が学ぶ化学を英語で勉強

 

●英語脳を作るために家庭でできること

・英語版のアニメをひたすら観る

英語が分からなくても、とりあえず英語のシャワーを浴びる

(371)

島根県 隠岐國学習センター

島根県 隠岐諸島の中ノ島にある

隠岐島前高校と連携した公立塾

 

 

H22年度 39名中10人が国公立大学に合格

早稲田や慶応といった難関私大にも合格

 

毎年100名の島留学の希望者が殺到している

 

丘の上にある高校から坂を下った場所

男子寮と女子寮があり、

課外授業やゼミ、応援入試対策など盛り沢山

 

月謝は、1年2年が1万円、3年が1万2000円

(138)

●難関大学に入るには何歳が分岐点なのか?

林修によると、本人の努力次第なので何歳でもというが正しいが、

5、6歳までに基礎を作っておけば大学受験が非常に楽になる

アメリカのデータでは、教育投資の効果が高いのは、小さい時

最近のデータは、こんなのばっかり

中学校、高校になってから塾や予備校に行くよりも、

効率を考えると小さい時に鍛えてあげた方が、

圧倒的にリターンは大きい

 

●5歳までに基礎を作りあげる

1、発語→子供がたくさんお喋りすること

2、頭で考える

3、パズルでたくさん遊ぶ→スマホやゲームにやらない

4、読み書き

5、自然に触れる

これによって脳のスペックができる

最も基本的な、たくさん話す、本を読む、をすること

3~5歳は人間の脳は、すごいスピードで発達する

そこで良い刺激をたくさん与えてあげると後から楽になる

 

●東大生が最も勉強した時期は?

一番勉強したのはいつ?と聞くと、

結構 中学受験と答える学生が多い

大学受験のときではない

小さい頃に基礎を作り、しっかり勉強して

中学受験をした人が東大には多い

(265)

スポンサード リンク