●日本史はどうやって勉強すれば成績がアップするのか?
林修によると、人が書いたものを、切り取ったものを、
そのまま頭に入れるのが大嫌い
その人にとって頭に入りやすい方法がある
書いた人にとっては、それが整理されているかもしれないが、
僕にとって合わなければ、全部 整理し直して
自分が分かりやすい形にまとめ直すのが、僕のやり方
整理することを考えたのは、小学生4年生のとき
平安から鎌倉時代に書けて活躍した源頼朝、義経などの
源氏の武将を徹底的に調べてまとめ、
68ページの源氏総覧という本を書いた
巻末には源氏の系図もついている
完成するまで、10回以上も作り直した
●歴史の記述方法には、編年体と紀伝体の2種類がある
編年体は、教科書のように年代順に出来事をまとめる方法
日本史が苦手な人は、紀伝体を試してみては?
紀伝体とは、例えば、坂本龍馬の業績を中心にまとめる方法
事件を切り取らず、時代の流れで覚えることが大事
「知は整理するもの」
(2721)