月別アーカイブ: 2017年9月

教育にかけたお金に対する将来の見返りが、

子供の年齢が上がるにつれ減少する

 

シカゴ大学が40年にも渡り、追跡調査した結果、

質の高い幼児教育を受けた人ほど、

将来の収入が高いことが明らかになった

 

●最も必要な幼児教育は、やり抜く力を育むこと

自制心、物事をやり抜く力、コミュニケーション能力な

生きる力を身につける幼児教育をさせるべき

(468)

スポンサード リンク

英語を話せる親ほど幼児期の英語教育に否定的

幼時から英語教育をさせる親は、英語ができない人が多い

 

林修によると、語学はアプリ

アプリを動かすスペックを上げておけばアプリが簡単に入る頭になる

 

言語には、思考の言語と伝達の言語がある

思考まで英語で行うわけではない

日本語で考えたものを話すとすれば、

思考がしっかりしていなければ伝達ができない

 

英語を話すことが目的か?英語で話すことが目的か?

英語で話すのであれば、大切なのは内容

英語を話すだけであれば通訳

通訳は、AIで代行できる時代がすぐ目の前

 

幼児期に英語で話せる思考力を培っておけば英語というアプリは入る

幼児期という限られた期間内で英語教育の優先順位は低い

(324)

●色んな問題を解くよりも同じ問題を繰り返しといた方が、学習効果が高い

同じことを繰り返した方が、後の成績が良くなることが分かっている

学習は繰り返しによる記憶なので

同じ問題を翌日、1週間後、1か月後など定期的に繰り返すことが効果的

 

●成績がアップする朝食は、パン+果物よりもご飯+おかず

2万人以上の子供を対象に、朝食のパン派とご飯派を比較調査

ご飯派の方が発達が良いことが分かった

主食とおかずを一緒に食べることが理由として考えられている

 

なので おにぎりしか食べていない子は、

朝食を食べていない子とほぼ同じ結果になった

 

東京大学の報告によると

●午前中の方が長期記憶の効率が高まる

(237)

●ハーバード大学に現役合格した廣津留すみれさんは、学校の宿題を全て答えを丸写ししていた

 

母親が考えた勉強法で、小学校から高校3年生までに

出された宿題の答えを全て丸写ししていた

 

問題を解く時間をカットして、

なぜその答えになるのかの理解を優先させた

 

2回目に見返すときは、参考書のように使える

(318)

●天才アスリートを育てる年齢

 

・プレゴールデンエイジ(5~8歳)

この時期に、体を動かす楽しみを知ることで、

その後の技術上達につながる

 

清宮幸太郎は、この時期に水泳、陸上、

テニス、ラグビーなど様々なスポーツをした

 

・ゴールデンエイジ(9~12歳)

この時期は神経系が著しく発達し、技術や才能が開花する

 

技術や才能が開花する準備がプレゴールデンエイジ

様々なスポーツをすることで身体バランスのトレーニングとなる

(203)

天才スラッガー:清宮幸太郎を育てた父、元ラグビー日本代表:清宮克幸

●清宮克幸は、息子の清宮幸太郎を叱る時、東京タワーに連れて行った

失敗を場所を利用して印象付ける教育

叱られたときに東京タワーがあると、

東京タワーを見れば、あの時 怒られたと

叱られたことを思い出せ、失敗を繰り返さなくなる

東京タワーではなくても付近のシンボルになる場所を利用するとよい

 

体操:内村航平、フィギュアスケート:羽生結弦、

サッカー:本田圭佑は、ことあるごとにノートにメモを取っていた

不安な気持ちや気になることを

●ノートに書きだすことで、パフォーマンスが10%以上上がる

(139)

●本田真凜、本田望結 姉妹は、朝起きてすぐにアイスを食べる 家族全員が毎朝5時に起きて、まずアイスクリームを食べる

父親が脳の栄養である糖分を素早く補給できるのではと考え、始めた 放課後、フィギュアスケートの練習で集中力が続かない

それから勉強しても効率が悪いと、早寝早起き、

朝5時に起きて、2時間、予習復習を行っている

 

●幼少期からトランポリンで遊んでいた

自宅に本格的なトランポリンを設置し、幼少期から飛んでいた

運動神経は当たり前だが、

自分の体の位置がどうなっているのか?

空間認知能力も鍛えるトレーニングになる

(418)

スポンサード リンク